本日は休日出勤の振替。
梅雨の晴れ間で出水の引き始めとあれば、鮎掛けに行くほかありません。
今年2回目の鮎掛けも、近年ホームグラウンドとしている天ケ瀬温泉街へ。
寅屋の事前情報では、前日は昼前頃からしか掛からなかったとの事。
それなら10時着でも?と思いましたが、ゆっくり寝ていられないのが釣り師の本性。
8時に温泉街に着き、さっそく囮を分けてもらいました。

私より先には2人だけ。人の多い温泉街も今日は貸し切り状態?
寅爺様は「昨日釣れたから、今日は釣れない日かも?」とおっしゃいますが、遠方から来るサラリーマン釣り師には良い日を選んでくる余裕がありません。
とりあえず、前日の竿抜けを教えてもらい、8時半から釣り始めます。
情報どおり10時頃までは3匹しか掛かりません。
それでも、11時が近くなった頃から一時入れ掛かり。
温泉街に昼を伝える音楽が鳴り渡る頃には、20匹超が掛かっていました。

黄色い追星くっきりの天ケ瀬の鮎。
いつもはエノハばかりですから、生きた鮎の写真を撮るのは初めてかも…(笑)

川底から温泉が湧き出ているところがあります。
釣りが終わったら、川沿いの露天風呂に即入れるのもこの釣り場の魅力。
昼に一時休憩し、いつもHPを拝見しているRyonさんを見つけてご挨拶。
http://rin-maru.sblo.jp/
昨日泳がせの名人が攻めた瀬に入られたとの事で、少し苦戦しているご様子でした。
Ryonさんは家の用事で2時頃には上がられたので、その後「鮎が溜まっているはず」
と言われた瀬を攻めてポツポツ追加。
それでも3時からは全くの無反応。結局4時まで頑張りましたが、夕方は活性が上がりそうもなかったので片づけて帰りました。

平均18cm、最大21cmの鮎を全部で36匹。
今日の密かな目標40匹には届きませんでしたが、周囲もそんなに掛かっているふうではなかったのでまあ良しとしましょう。近所にもいくつかおすそ分けすることができました。
帰ってから塩焼きと唐揚げで頂きましたが、鮎も少し大きくなって味がのり始めています。
今日も三女が大喜びでした。
今日は、活性の悪い時間帯に「クレヨン聖ちゃん」に教えてもらった漁師結びの2本ヤナギが大活躍。
今後、秘密兵器として使えそうです。
久留米や日田は30度を超えたとのこと。こんな暑い日はやっぱり鮎ですね。
なかなか楽しい一日となりました。
スポンサーサイト