遅れていた桜もここ数日の陽気で一気に咲きだしました。
4月から仕事の責任が増し、この一週間は気が張っていたので随分疲れが溜まっていたようです。
エノハ釣りに行こうと思って準備はしていましたが、目覚めたら既に7時半でした…。
窓の外はしとしと雨。今日は一日曇りから小雨の予報。
どうしようかしばらく考えましたが、花見なら明日のほうが良さそうですし、木の芽時なので少々の雨なら増水はしません。
暖かい雨のようなので、意を決して日田漁協管内の渓に向かうことにしました。
桜見物をしながらゆっくり下道で渓へ。
9時過ぎ現地着。
いつも釣り人の絶えない人気の渓ですが、出遅れたためか今日はがら空きです。
霧雨が降っていますが気温が高く、長袖シャツで丁度良いくらい。
エノハ釣りには絶好の天気ですね。

渓は10㎝程増水していますが、濁りはありません。
石裏に大量にガガンボが出ていたので、しばらくドライフライで叩いてみますが、やはり水面を意識していない様子。
そこで、ニンフに変えてそれらしい筋をトレースしていくと気持ちよくマーカーが消し込まれました。
7寸程のエノハ。

虫を喰い込みはじめたのでしょう。魚体も盛期に近づいています。
さて、増水して流れは早くなっていますが、流す速度に気をつければエノハは素直に反応してくれます。
春先には成魚放流もされているようですが、釣れるのは全てピンシャン。

天然ものか稚魚から大きくなった個体でしょう。
尾鰭の朱も鮮やかでまさに渓のエノハといった面持ちです。
湧水の渓の砲弾みたいなエノハも良いですが、こういうのが釣れると嬉しくなりますね~。
ここでは2時間ほど釣って一旦脱渓。
早めの昼食を摂り、山を越えて別の支流へ。
道添いには山桜、吉野桜、枝垂桜など、あちこち桜が咲いています。
咲き始めて散るまであっという間。
毎年この時期に釣りが出来ることを感謝しつつ、桜見物しながらゆっくり現地に向かいました。

雨の桜も趣があって良いものですね~。
さて、向かった先は3/11(土)に入った沢ですが、その時はさっぱりでした。
Ozekiさんからの情報によると、入るところを間違えていたようなので再調査です。
しかし、場所もわかり、エノハも釣れたのですが、小さい沢なので大きくても15㎝止まり。
大きいのは春先に抜かれたのかな?
持って帰るのも忍びないので全てリリースしてまた元の渓に戻ってきました。
時刻は15時過ぎ。少し雨足が強くなってきました。
上がろうかどうしようか逡巡しながら、渓沿いに車を停めて雨の様子を見ていると、疲れが出たのか1時間ほど爆睡してしまいました。
鶯の声にはっと目覚めると、雨も上がって良い感じになっています。
昼寝してすっきりしたので最後にもう一勝負。
500m程の短い区間ですが、雨後の夕まずめで喰いが立っていたのか、ポイント毎に反応があります。

ここでは今日の最大サイズ26㎝を頭に8匹程を確保し、満足して渓を後にしました。

終わってみると意外に好釣果。エノハの数釣りができました。
今日は桜とエノハで一杯。

前にも書いていますが、鮎もエノハも川によって随分味が違います。
渓のエノハは味わい深く、酒の肴にはぴったりです。
三女も大喜びで2匹平らげました…(笑)
さてさて、今日は思いがけず良い釣りが出来ました。
これからゴールデンウィークあたりまでが日田界隈の渓のベストシーズン。
また状況を見て訪れたいと思います。
しかし、その前に来週末はいよいよキラッチさんとの岩魚釣りです。
標高の高い山岳渓流なので毛鉤には少し早いかなとは思っていましたが、この調子なら大丈夫でしょう。
今度は2人で尺岩魚狙いますよ~(笑)
スポンサーサイト