全体的に九州は雪に弱いですね。
娘達の学校は、雪と凍結による水道管破裂で結局2日間休校になりました。
雪が融けだした昨日からは、凍結していた水道管にも水が巡りはじめ、あちこちで水漏れが発生しています。
九州は27万世帯が断水の被害に遭ったようで、ついに我が家の近辺でも部分的な断水が始まりました。
福岡県内では、県南の大牟田市で水道管の破裂が相次ぎ、現在も多くの世帯で断水が続いているようで、一日も早い復旧が望まれます。
さて、この大牟田市。
断水の大きな原因となっているのが空き家の問題のようです。
空き家で水道管が破裂してもなかなか発見されません。
その間、水は出っ放し。
数が多ければ、当然給水タンクに水が溜まらず、水圧も上がらず、結局断水して漏水箇所を潰していくしかないという事のようです。
かくいう私も、人のいない実家が気になっていましたが、やっぱり漏水していたようで、水道係をしている近所の方から連絡が入りました。
どうも風呂のボイラーに入る水道管が凍結して割れていたようです。
水道係の方が応急処置をしてくれて、その後、近くに住む姉も点検に行ってくれていたので大事には至らなかったようですが、やっぱり離れていると心配になりますね…。
近いうちに帰省して修理しなければなりません。
空き家問題…。
社会的にも私としても深刻な問題です。
スポンサーサイト
コメント
しかし、湯沸器本体でなくて水道管でまだ良かったですよ。長野県で暮らしている息子も以前に凍結対策を失敗して湯沸器を破損したことがありましたが、まあ、高くつきましたから。
空き家対策ですが、私のように夏の短期間だけでも貸して欲しい人は結構いると思うので、賃貸や売買の公的な仲介サービスがあれば・・・なんて考えてしまいます。そんな話が天ヶ瀬近辺であれば💮💮💮ですけどね〜
私のところは、Iターンで就農した若い方に田圃をお貸しているのですが、その方のつてでオファーが来ているので、近いうちに動く予定です。
貸すとなると、気持ちの整理も含めていろいろハードルがあるのですが、そのままにしておくよりはですね…。
夏しか使わないから造作の簡単な小さい建物で十分なんですがなかなか無いですね。やっぱり、あまがせ旅館がベターかな?
夏だけですから、湯治で長期滞在するみたいな感じで宿泊できるところを探すのが良いかもしれませんよ。
まあ、でも数日間ならあまがせ旅館が一番いいかもしれません。