山岳渓流のイワナ釣りを考えていましたが、先週までの疲れが出て早朝には起きられませんでした。
起きたのは遠くに行くには微妙な時間。
そこで、翌日の宴会の肴を仕入れるため、近場の日田漁協管内の渓に向かいました。
いつものトライアルに寄り、現地には8時過ぎ着。
天気は晴れ時々曇りで水は平水。気温も上がっていい感じ。

週末という事もあって、先行者の足跡がありますが、餌釣りなら日の出とともに入っているでしょうし、この時期の毛鉤は日が昇ってからのほうが良いので大丈夫でしょう。
しかし、期待とは裏腹にまったく反応がなく厳しい状況…。
しばらくして変だなと思ったら、上流の工事現場が泥水を流したみたいで濁って底が見えなくなりました…(泣)

そこで、工事現場を回避して支流に向かいました。
この渓にはいくつかの支流があるのですが、漁協による放流はほとんどありません。
出ればピンシャンの天然エノハです。
いつものように叩いていくと、それらしいポイントからは元気にエノハが飛び出します。

渓は新緑に包まれ、木漏れ日の射す水面には羽虫が踊り、時折ヤマセミが上空をかすめて先行します。
おそらく一年で一番渓流が輝く時期でしょう。

この時期の定番、オドリバエが見られたのでフライを黒系のアントパターンに変えました。
エノハは小さいのから良型まで素直に出てくれます。
しばらく釣ってこの支流は終わり。
昼寝をしてもう一本支流を探索してみました。
しかし、反応が悪いなと思ったら先行者あり。上流から餌釣りの方が下ってきました。
まあ、休日なのでしょうがありませんね。
少しお話をして脱渓し、本日終了。
帰りにまつお釣具さんに寄って帰途に着きました。
さて、短時間でしたが釣果はまずまず。

20~25㎝の塩焼きにはちょうど良いサイズです。
さて、これからまた暖かくなれば、山岳渓流のほうが良くなってくるでしょう。
ゴールデンウィークはいろいろ予定がありますが、もう一度イワナも釣りたいし、また空いた時間を見つけてどこかの渓に立ちたいと思います。
そろそろ鮎の準備もしないといけませんね。
ああ、忙しい忙しい…(笑)
スポンサーサイト
コメント