平地では桜も散り、山吹、山藤が咲いて渓流釣りのベストシーズンに入りました。


しかし、今週末は先週までの晴天・高気温とうって変わって、2ケ月前の気温に戻るとの事。
厳しいだろうとは思いながら、それでも渓に向かいました。
行く先は近年厳しい状態が続いている渓です。
現地には8時半に着きましたが、寒さも手伝ってか有名ポイントなのに誰もいません。
気温はわずか4℃。本当に2月に戻っています。
フリースを着込み、上からカッパを着込んで渓に降りますが、急な寒の戻りで虫もほとんど出ていません。
仕方ないので、毛鉤を沈めて釣りました。
しばらく釣って良型を2匹。

この水系では珍しい、パーマークの綺麗に出た9寸ほどのエノハですが、慌て着替えたので携帯を車に忘れて生きているときの写真が撮れませんでした…(泣)
さて、一区間を終了し、少し下流に向かいました。
日は上りましたが気温は上がらず、そのうちちらほらと白いものが…。
渓沿いの桜も散りかけていますが、桜吹雪ではなく本物の雪です。

最初は「なごり雪」なんて呑気に口ずさんでいたのですが、そのうち吹雪いてきて洒落にならなくなりました。
しばらくアタリもなかったので、もう上がろうと思って最後の落ち込みを狙ったら、マーカーがスッと消えました。
結構引くのでこれは尺行ったかも?
と思ったら、ピンク色の魚がピョーンって…。

はい。いつもの脱走兵君です…(笑)
これで気持ちが切れてしまい、昼を待たずに本日終了。
湧水を汲み、冷えた体を温泉で温めて帰途に着きました。
釣れたエノハは塩焼きで三女と楽しみました。
脂もしっかり乗って一匹食べれば十分なボリューム。
家内にはマスのホイル焼きを謹呈。
ものすごく寒かったですが、何とか釣りになって良かったです。
翌日は鮎遊会の総会でした。
今年も三女と出席。
皆さんとワイワイ、ガヤガヤ。
三女は凛ちゃんに遊んでもらい、鮎をご馳走になり、最後は杖立の鯉のぼりまで見学に行ってご満悦でした。
皆さんありがとうございました…m(_ _)m
帰ってからはテルさんにもらった筍を下処理。

明日は大好きな木の芽和えです…(笑)
さて、来週はいよいよ春の収穫祭。
テルさんの秘密基地で囲炉裏やたき火を囲んでまた皆で楽しくやりたいと思います。
今から楽しみ~(笑)
スポンサーサイト
コメント
渓はこれからが本番です。早く片付けて、一緒に新緑の溪に立ちましょう‼