8月は初盆や職場の研修でなかなか身動きがとれませんでした。
週末も天候に恵まれず、一番の盛期になかなか鮎掛けに行けず、気がつけば8月も終わろう
としています。
なかなかタイミングが合いませんでしたが、今日、ようやく1月ぶりに天ケ瀬に入ることが
できました。
温泉街は先週末の大雨の増水の引きはじめ、10cm程の増水ですが水は綺麗です。
それでも2度続いた増水の影響で垢が飛んでいるので、ハミ跡もまばら。
今日は残り垢を狙う釣りになりそうです。

寅爺様曰く、「今日は水が冷たいから20も30も掛からんばい。いいとは昼からやろうね。」
そのとおり。
8時過ぎから釣り始めましたが、1日を通して活性が低く、5時まで粘って16匹。

10時くらいまでに5匹、夕方4時から5時までで6匹。その間の長い時間で5匹。
日中は忘れたころにポツポツ掛かる感じでした。
活性の低さを裏付けるように、長めに出した聖ちゃんチラシ9号の先針に頭が掛かる始末。
それでも、22~24cmが中心ですので掛かればなかなか良く引き楽しませてくれました。
途中から風が強くなり、曇りや小雨が続いてとても釣りづらい日になりました。
それでも時折見える青空はすっかり秋の空。鮎シーズンももうあと少し?

夕方まで粘ったおかげで最後の一匹はなかなかの良型でした。
現場でメジャーを当ててもらったら27cmをちょっとだけ超えていました。
あと2、3日照り込めば良型の入れ掛かりもあったでしょうが、台風の影響でまた天候が崩れ
そうです。帰りは朝倉を過ぎたあたりで洗車機のシャワーような豪雨に会いました。
また増水しそうなので週末は釣りにならないでしょう。
今日も三女がクーラーを物色。

「タイタイ」のヌルヌルがたまらなく楽しいようです。
盛期を迎えた鮎は一月のうちに脂がしっかりのって別の魚のようになっていました。
とても美味しかったです。
それでも真子も白子も入っていませんし、錆もありません。
もう少しは楽しませてくれるでしょう。
さてさて来週は、はじめての球磨川釣行を予定しています。
寅爺様によると、結節強度さえ気をつければ仕掛けも釣り方も天ケ瀬流で充分通用するそうなので、
いままで教えてもらった事を使ってどこまで通やれるか楽しみです。
ただ、台風の進路次第では釣りにならないかもしれません。
「あっち行け!」って雨雲に向かって息でも吹きかけましょうか…(笑)
スポンサーサイト
コメント
残念ながら寅やの囮が売り切れで温泉街の釣りを断念して
昼過ぎか玖珠川下流で釣りました、時には目の前の景色が
変わるのも良いですね!
そうでしたか。
私が入るとき既にあと一人か二人分と言われていたのですぐに売り切れたのでしょうね。
下流部はいかがでしたか?だいぶ型も良くなっているでしょうね。
私は今週初の球磨川遠征予定でしたが、この天気と水況で断念しました。
今年は休み毎に雨に泣かされています。
なかなか釣り人の思惑通りにはなりませんね。